女の子7歳の七五三 ネット販売

インターネットサイトで販売されている、七五三7歳のお着物を紹介します。


まず必要なものです

  • 長襦袢
  • 着物
  • 腰紐
  • 伊達締め
  • 帯揚げ
  • 帯締め
  • しごき
  • はこせこ、ビラカン
  • 扇子
  • かばん
  • 足袋
  • 草履
  • 髪飾り


長襦袢

長襦袢とは、着物の下に着るものです

おすすめは、こちらの半襟付きです。

半襟が付いていないのもありますので、付いていないものは半襟を付けたほうがいいかもしれません。

こちらが半襟が付いていない長襦袢です。


着物

大人とほとんど変わりません

着物の丈の長さより、腕の長さを重視して決めましょう。


作り帯と一本帯の二種類があります。


まず浴衣と同じように簡単に着れる作り帯です

続いて、着付けるのがとても難しいですが、豪華な仕上がりになる一本帯です

着物に合わせて、帯を選びましょう


腰紐

長襦袢、着物を結ぶ場合。長襦袢や着物の丈が足より長かった場合に使用します。

長襦袢や着物に直接紐が付いていれば、必要ない可能性がありますが、3〜4本あれば安心です。


伊達締め

おはしょりを綺麗に見せるために使います

こちらは1本だけで大丈夫です


帯揚げ

様々な色があるので、着物に合わせて選びましょう。


帯締め

色が様々あるので、帯に紛れないような色を選びましょう


しごき

帯揚げと同じ色を選びましょう


はこせこ、ビラカン


はこせこの上にビラカンを通します。

ビラカンは無くても問題ありません。

色は帯と似た色がオススメです。

落としやすいので気をつけましょう。


扇子


扇子を閉じた状態で帯締めに挟めます。

柄が見えるように挟めましょう。


カバン

帯とできるだけ似たような色がオススメです


足袋

かかとで止めるものが付いていない、ソックスタイプがオススメです


草履

帯と同じ柄、または白がおすすめです


髪飾り

色に迷ったら赤がオススメです

リボンもかわいいですよ

つまみ細工の髪飾りです

髪飾りにも様々な種類があります。お好みのものを選んでください。

0コメント

  • 1000 / 1000